3月26日 ダンボール箱を収納に利用。

収納のためにわざわざBOXを買わなくても、キレイなダンボール箱があればちょっとした収納に利用します。

 

ちなみにこの箱は、通販フェリシモのお届けの箱。エレクターのすき間にぴったりだったので。
f:id:m-hana:20170326141826j:image

ただ、ダンボール箱ってガムテープを貼って閉じるものなので、収納に使う場合開けたり閉めたりが出来ない。

上が開いて、引き出そうとした時に棚に引っ掛かっちゃうのが悩みでした。

 

 

それで、あれが使えるのでは?と思いついたのが「玉ひも付き封筒」。

会社とかで使う事務用の、ひもをグルグル巻いて閉じる封筒のあの部分です。

 

バッチリでした✌

玉の周りの封筒の部分を少しだけ残して切り取り、透明のガムテープでダンボール箱の上部に貼り付けました。

こんな感じ。

f:id:m-hana:20170326142222j:image

開け閉め出来るし、閉めた時も棚に引っ掛からなくなったので大満足です。

 

玉ひもの部分だけも売っているらしいけれど、今回は夫にお願いして会社で使い古した封筒を持って帰って来てもらいました。

 

 

 

整理収納レッスン開催中です。

詳細はこちらまで⬇⬇⬇

 

http://m-obana.jimdo.com/

 

 

 

 

3月23日 納戸 改め クローゼットの収納。

リビングを出たすぐのところに納戸がありますが、5年ほど前のリフォームの時に用途をクロゼットに変更しました。

 

北側の6畳に大きめのウォークインクローゼットが付いているのですが、そんなに広いウォークインはいらないので納戸と用途を交換したのです。

 

 

このクローゼットには、コートや喪服、夫のオフシーズンのスーツなどを収納しています。

約1畳ほどの広さです。
f:id:m-hana:20170323194832j:image

奥の枕棚と下のほうの棚は元々付いていましたが、服を掛けるためにバーをつけてもらいました。

リフォームの時についでに付けてもらったため、料金は何千円かで済みました。

奥行を有効に使うため奥と手前に2本付けています。

 

 

枕棚には布のバッグやポーチ類と、マフラー、膝掛け、帽子などを収納。

中身が見えないのでラベルを付けます。
f:id:m-hana:20170323195111j:image

 高いところなので、前面に付いた大きい持ち手が便利です。

IKEAの商品です。これ家中にいっぱいあります。

 

 

下段の棚の下には、ケースに入れた座布団を収納。
f:id:m-hana:20170323195314j:image
床に直に置くのは嫌なので、すのこを敷いています。出す時はすのこごと滑らせて出せるので便利です。

 

 

その手前のスペースにはスーツケースがちょうど2つ収まります。

右は古新聞を入れるケースです。
f:id:m-hana:20170323195544j:image

奥行も高さも無駄なく、たった1畳のスペースにかなりたくさんのものが収納されています。



 

整理収納レッスン開催中です。

詳細はこちらまで⬇⬇⬇

 

http://m-obana.jimdo.com/

 

 

 

3月16日 キッチンの収納。

今週は、キッチンカウンター下の収納を掃除しました。

 

いちばん左、ガスレンジの下にはフライパン類と、調理に使うオイルや料理酒を収納。


f:id:m-hana:20170317162703j:image

使う場所の近くに収納、が基本です。


その右は3段の引き出しになっていて、

いちばん下の深い引き出しには塩や砂糖、小麦粉などの調味料をお揃いのタッパーに入れて収納しています。


f:id:m-hana:20170317162720j:image

前後2列×3がちょうどぴったりのサイズです。

上から見て中身が見えなくても、どれが何かすぐにわかるようにラベルをつけて。

 

2段目にはラップやクッキングシートなどの箱ものを収納。


f:id:m-hana:20170317162957j:image

いちばん手前はティッシュの空き箱の上を切って、キッチンペーパーを入れています。

こうしておけば引き出しを少しだけ開ければ片手でもクルクルと取り出せます。

 

いちばん上の引き出しには、トングや缶切り、栓抜き、ワインオープナーなどの細かいものを収納。


f:id:m-hana:20170317162731j:image

トレーを入れて分類し、中がごちゃごちゃにならないようにしています。


塩こしょうや、お玉、ざる、菜箸や軽量カップ、軽量スプーンなどの頻繁に使うものは、カウンターの上にぶら下げて収納しています。

カウンターに置いている訳ではないので、調理スペースはそのまま。調理の邪魔にはなりません。


f:id:m-hana:20170317162806j:image

ちなみにぶら下げているバーは、最初からついていました。

端から端までついているので、タオルや布巾も全部ここに掛けられてすごく便利です。


f:id:m-hana:20170317162815j:image


いろいろ出しっぱなしにしてもごちゃごちゃ見えないように、グッズの色はグリーンかイエローと決めています。
オープン収納の場合は色を限定することも、スッキリ見せるためのポイントです。


 

整理収納レッスン開催中です。

詳細はこちらまで⬇⬇⬇

 

http://m-obana.jimdo.com/

 

 

 

3月14日 アルバムの整理。

押入れの天袋は後ろに梁があるのか奥行が浅く、アルバムのサイズにちょうどぴったり!

 

なので入居当時からここはアルバムを収納していましたが、見たい写真がすぐに見つかるように全てにラベルを付けました。


f:id:m-hana:20170315144103j:image

f:id:m-hana:20170315144112j:image

年代がわかっちゃうと思いますが、昔は透明シートをベリベリってはがして貼るタイプの、この大きくて重いアルバムでしたよね…。

全部立てて収納すると倒れて取り出しにくくなるので、縦横縦横に収納しています。

 

緑のラベルは夫のもの、黄色が私。

2人一緒のアルバムになってからは白のラベル。色で分類しました。

後半はポケットタイプのアルバムになっているので箱に入れて収納、さらにデジカメになってからはPCで管理しているので、ここはもうこれ以上増えることはありません。

 

PCに入れるようになってからは、旅行ごとに写真を厳選してフォトブックを作っています。


f:id:m-hana:20170315194216j:image

写真集みたいで見ていて楽しいし、とてもコンパクトで本棚でも場所を取らないのでおすすめです。

 

 

整理収納レッスン開催中です。

詳細はこちらまで⬇⬇⬇

 

http://m-obana.jimdo.com/

 

 

3月12日 年賀状の保管。

今年ももう3月になりましたが、年賀状の保管はどのようにしていますか?

 

私は今年の分のみを、このような薄いポケットファイルに入れて保管しています。


f:id:m-hana:20170313151702j:image

1月の中旬にお年玉つき年賀ハガキの当選番号が発表されたら、当たっていないハガキは

昨年のものと入れ替えてこのファイルに収納、昨年のものは全て処分しています。

この時に、PC内で管理しているアドレス帳も忘れずに更新してしまいます。

 

当選したハガキは大体切手シートだけなので、自分の分の書き損じや残ったハガキを合わせて郵便局に持って行きます。

手数料を取られますが、切手や普通のハガキに交換してくれます。

 

紅白歌合戦の応募のための往復ハガキに替えようと思っているので、今年は6月の郵便料金値上げまで待ってから交換するつもりです。

 

 

年賀状には大体、「今年もよろしくお願いいたします。」と書くように、有効期限は今年1年です。

なので、今年の分より以前のものは取っておく必要はないと思います。

 

 

処分する時は、個人情報なので必ずシュレッダーにかけましょう。


f:id:m-hana:20170313151101j:image

 写真年賀状は紙の材質がシュレッダーでは無理なので、ハサミで切っています。

 

 

整理収納レッスン開催中です。

詳細はこちらまで⬇⬇⬇

 

http://m-obana.jimdo.com/

 

 

 

3月3日 キッチン吊り戸棚掃除。

本日はシステムキッチンの吊り戸棚を掃除。

入ってるものを見直しながら、全部出して拭いてまた収納。

 

いちばん左には大皿を、スタンドに立てて収納。


f:id:m-hana:20170303214059j:image

大きいお皿はたくさん重ねると重いので、立てて収納するほうが出し入れしやすいです。

 

その隣りは、2種類の圧力鍋。


f:id:m-hana:20170303214158j:image

下の鍋は頻繁に使うので手の届きやすい高さに収納。普段の煮物に使います。

結婚する時に母親にもらった鍋。

もう25年も使っています。

上の鍋はより高い圧力のかかる鍋です。

お肉を柔らかくしたい時に使います。

 

シンクの上はこんな感じ。


f:id:m-hana:20170303213713j:image

いちばん上段は土鍋とカセットコンロの鍋セットです。同じ用途のものは1ヶ所にまとめて収納しておくと便利です。

冬しか使わないので手の届きにくい高さに収納。

中段はいつも使うボウルやざる、お味噌汁用の鍋。

下段は裏に照明が入っているため、奥行の浅い棚。全てが見渡せるので、調味料類にちょうどぴったり。

ごまはよく使うのでタッパーに入れてここにしまっています。もちろんラベルをつけて。

 

いちばん右、冷蔵庫の隣りは、あまり使わないもの。

f:id:m-hana:20170303214254j:image

チーズフォンデュ鍋、ホットサンドメーカー、パスタマシーンなど。

 

 

今回はこれを処分することにしました。

オイルパン。


f:id:m-hana:20170303213737j:image

火力の調節が上手くいかず、以前から使いづらいと思っていました。

土鍋&カセットコンロがあれば、用途の同じこちらはいらないかな、ってことで捨てることにしました。

結構使ったけどね。お疲れさまでした👋

 

 

整理収納レッスン開催中です。

詳細はこちらまで⬇⬇⬇

 

http://m-obana.jimdo.com/

 

 

 



2月17日 陶芸部屋のエレクター掃除。

北側に、最近ずっとやっていないけれど陶芸のための6畳の部屋があります。

 

道具は全てエレクターに収納してます。

以前本やカタログをしまっていたのを全部処分した時に、陶芸用の棚にしました。

 

自分の部屋で本棚にしていた時は横に長く並べていたのですが、背も高く幅も広いと倒れそうで怖いので、L字型に組み直しました。

 

f:id:m-hana:20170224144357j:image

エレクターにはL字に連結するための金具もあるんです。

ウォークインクロゼットの扉までの短い壁にちょうどぴったりの奥行。

L字になってれば倒れようがないし安心。


f:id:m-hana:20170224144408j:image

短いほうの辺には釉薬の容器がちょうど全部収まりました。

容器は全てDAISOです。

もちろん中身がわかるようにラベルをつけて。


f:id:m-hana:20170224144415j:image

長いほうの辺には土とか板を収納。

横のかご状の棚には細かいヘラなどを入れて。

 

上段は、急きょ何かを置く必要がある時に置く用に空けています。収納の余白です。

たとえば誰かへのプレゼントを買って渡すまでとか、食品の場合もここなら北側で暖房もかけないので、冷暗所なので安心です。

今は長期保存のワインを置いてます。

 

もう土も釉薬もカチカチに固まってるので、再開する時には再生から。

固まっても水につけて軟らかくすればまた使えます。

近々絶対にまた陶芸やりたいです。

 

いつかやるかも?ではなく、絶対やりますよ。

いつかやるかも?で取っておくのはタブーですから!

 

 

整理収納レッスン開催中です。

詳細はこちらまで⬇⬇⬇

 

http://m-obana.jimdo.com/