6月7日 浴室の掃除。

本日は2ヶ月に一度の浴室の防カビ対策の日でした。

これが築20年のマンションの我が家の浴室です。
f:id:m-hana:20170607175326j:image

以前はすぐにカビが生えて、頻繁にカビキラーをしていました。

 

 

浴槽のエプロン内部って、皆さんお掃除していますか?

気になってはいましたが、我が家の浴槽はエプロンが外れないタイプだと思っていたので、内部は一度も掃除しないままでした。

 

ですが、2年前に給湯器が調子悪くなり新しいものに取り換えた時に、給湯器工事の方があっさり外したのです。

外れるんだ😱❕

 

⚠この後少々汚い写真載っています。

⬇⬇⬇

 

 

 

 

 

18年間一度も掃除していなかったエプロン内部…
f:id:m-hana:20170607175354j:image

 18年間掃除してないわりには大したことないとは言われましたが…

どのように掃除すればいいかわからず、その時はいったん閉じました😭

 

 

ここはプロにお願いしようと、後日ダスキンさんにお願いしました。

特に高圧洗浄機などは使わず、全て手作業でこんなにキレイにしていただきました✨✨✨
f:id:m-hana:20170607175407j:image
f:id:m-hana:20170607175421j:image

見えないところがこんなにキレイになると、お風呂に浸かっているときも気持ちいい😆

 

 

いったんクリアになると俄然やる気出ますよね。

その後は2ヶ月に一度必ず防カビ対策しています。

これ本当にすごいです。ルック「おふろの防カビくん煙剤」⬇
f:id:m-hana:20170607175504j:image

 

普段はバスマジックリンで掃除して⬇
f:id:m-hana:20170607180308j:image

2ヶ月に一度防カビくん煙剤をする前に、ちょっと気になるところのカビだけカビキラーで取るだけ⬇
f:id:m-hana:20170607193153j:image

ほとんどカビキラーは使わないで済む程度です。

 

 

給湯器を取り換えてシャワー水栓も取り換えたのですが、プロにお掃除してもらった後キレイを保っているので、浴室ごとリフォームしたかのような気分🙌

 

 

我が家の浴室は、本当に最低限のものしか置いていません。

夫と私それぞれのシャンプーに、ボディーソープ、私のカミソリに洗顔石鹸に洗髪ブラシ、軽石

洗面器と椅子は無印良品のものです。
f:id:m-hana:20170607175520j:image

 

あとは、壁に付いているバーに、体を洗うタオルと、浴槽掃除用のスポンジ。
f:id:m-hana:20170607175533j:image
入浴中に気になるところはササッとこのスポンジでこすってしまうので、大掛かりな掃除はしてないです。

バスマジックリンを使うのはお湯を抜いた時に浴槽の中を洗う時のみなので、浴室に掃除用の洗剤は置いていません。

 

あと気をつけているのは、石鹸やシャンプーのカスなどは残さないで入浴の最後にキレイに流すこと🛀

 

カビを生やさないようにするには、

A.最後にお湯をかけて水分を早く蒸発させること

B.最後に水をかけて浴室の温度を下げること

というのを聞いて、両方試してみましたが、

 

B.最後に水をかけて浴室の温度を下げること

のほうが断然効果ありました。

天井以外は全部冷たい水をかけておくだけ。

特に水気は拭き取ったりしなくても大丈夫。

その上で2ヶ月に一度「防カビくん煙剤」をすればバッチリです✌

 

 

ただ、生えてしまったカビには熱いお湯が効果あるようです。

根が深く簡単には落ちないカビに50度のお湯を数秒かけたあとでカビキラーをかければ落とせる、と先日TVで見て、

数ヶ所気になるところがあったのでやってみたら本当に落ちました。

 

before/after写真なくてすみません。

信じてなかったので😅

 

 

落ちないカビには熱いお湯、カビ防止には冷たい水で温度を下げる、です。

 

 

 

整理収納レッスン開催中です。

詳細はこちらまで⬇⬇⬇

 

http://m-obana.jimdo.com/

 

ブログ「御朱印集め始めました」も更新中。

詳細はこちらまで⬇⬇⬇

http://ameblo.jp/08780873/










6月6日 ラベルについて。

ものを収納する時に大事なことは、家族みんながわかるようにすること。

箱などに入っているものは、中身が一目でわかるように「ラベル」をつけるようにしましょう。

 

 

私がラベルをつける時に使うのはこちら。
f:id:m-hana:20170606084743j:image

一般的にはテプラと言うとわかると思いますが、「テプラ」はキングジムというメーカーの商品です。

我が家のは、カシオ「ネームランド」です。

 

 

例えば、リビングの隅っこ、PCデスクの横にある文具関係の薄い引き出しのラベル。
f:id:m-hana:20170606084807j:image

ラベルがないと、どこだっけ?と全ての引き出しを開けるようなことに…

これなら一目瞭然!

 

 

キッチンの粉物の引き出しにもラベル。
f:id:m-hana:20170606082409j:image

 

 

食材ストックのケースにもラベル。
f:id:m-hana:20170606082430j:image

 

と、ここまではネームランドで作ったラベルをそのまま貼り付けています。

今後もずっと中身が変わる予定のないものなので。

 

 

ですが、中身が時々変わったり、貼る場所が凸凹していたり、ネームランドのラベルが貼りにくい素材だったりする場所もあります。

 

 

そんな時はこの透明ガムテープを使っています。
f:id:m-hana:20170606171834j:image

寺岡というメーカーの「P-カットテープ」たしか200円くらいだったと思います。

ホームセンターなら大体どこでもあるはずです。


貼ったりはがしたりが何回も出来るし、ネームランドのラベルがくっつかないところにも貼れます。

幅の細いタイプも売っていますが、普通のガムテープの用途でも使いたいので、私は幅をハサミで半分に切って使っています。

こんなふうに⬇
f:id:m-hana:20170606084846j:image

 

ネームランドで作ったラベルをこの透明ガムテープの上に貼ってからケースに貼ります。⬇
f:id:m-hana:20170606172945j:image

 

 

 

例えば洗面台の下。
f:id:m-hana:20170606082447j:image

 

 

洋服を収納しているケースにも。
f:id:m-hana:20170606081358j:image
IKEAのこのSKUBBボックスは、ネームランドのラベルだとはがれて来ちゃいます。

 

 

玄関収納の靴の箱にも。

箱は紙なので、ネームランドのラベルは一度貼ったらキレイにははがれないけれど、

透明ガムテープならはがせます。
f:id:m-hana:20170606082510j:image

 

 

先ほどのリビングの隅っこの薄い引き出しの下には、

使う頻度の低い電池のストックや裁縫箱などを収納していますが、この裁縫箱に使用しているカゴも、ネームランドのラベルはくっつかないけど透明ガムテープなら大丈夫👌
f:id:m-hana:20170606084918j:image

ちなみにこの黄色いクッション材入りのケースにネームランドが入っています。

 

 

洗面室のオープン棚、以前の記事で紹介しましたが、この細かいものを入れているお揃いのケース。

これにはあえてラベルをしていません。
f:id:m-hana:20170606173659j:image

 理由は、洗面台の大きな鏡のちょうど背面にあるため鏡に映るので、ラベルをつけてしまうと見た目にうるさくなるのです。

中身は私しか触らないものなので、私が覚えていれば大丈夫。

 

ラベルだらけにするとそれはそれで目障りなので、扉や引き出しを開けた中とか、目につきにくい場所に限定するほうがよいと思います。

 

 

 

整理収納レッスン開催中です。

詳細はこちらまで⬇⬇⬇

 

http://m-obana.jimdo.com/

 

ブログ「御朱印集め始めました」も更新中。

詳細はこちらまで⬇⬇⬇

http://ameblo.jp/08780873/

 

 

6月2日 鍋蓋の収納。

前記事の鍋蓋スタンドの関連として、

鍋蓋の収納についても商品を見てみたいと思います。

 

 

我が家では鍋蓋は数がそんなにないので、全て鍋にセットした状態で収納しているため、特に鍋蓋だけを単独で収納するということはないのですが、

鍋と蓋を別々に収納されるという方も多いのではないかと思います。

 

 

まずはセリアの商品。

「キッチンマルチスタンド」108円。
f:id:m-hana:20170602161444j:image

鍋の蓋でもお皿でも使えます。

これごと扉の中や引き出しの中に入れて、鍋蓋を立てて収納します。

 

同じくこちらもセリア「なべフタスタンド」108円。
f:id:m-hana:20170602161503j:image
f:id:m-hana:20170602161515j:image

使い方は上のスタンドと同じです。

真ん中のくぼんでいるところからつまみが出せるので安定しそうですね。

 

 

 

こちらはニトリの商品。

「鍋ふたラック(シンクドア用)」1,008円。
f:id:m-hana:20170602161548j:image
キッチンの収納の扉の裏に設置するタイプの商品です。
扉の形状や厚み、扉上のすき間などによっては、取り付けられない場合もあるので要注意!

 

 

ご自宅のキッチンの収納に合わせて最適なタイプを選んでください。

取り出しやすさが大事です。

サイズなどは念入りに測ってから購入してくださいね。

 

 

 

 

整理収納レッスン開催中です。

詳細はこちらまで⬇⬇⬇

 

http://m-obana.jimdo.com/

 

ブログ「御朱印集め始めました」も更新中。

詳細はこちらまで⬇⬇⬇

http://ameblo.jp/08780873/

 

 

6月2日 鍋蓋スタンド。

先日「収納見学付きレッスン」を受講された方から、キッチンで、

「これいいですね!どこで買ったんですか?」とご質問を受けたものがあります。

 

これです。鍋蓋スタンド。
f:id:m-hana:20170602133421j:image

調理中に蓋を開けてお味噌を溶いたり、お椀によそったりする時に、水滴の付いた蓋を一時的に置いておくところです。
f:id:m-hana:20170602133435j:image

水滴を受ける部分が単独で洗えるので便利なんです。

レンジ横の壁際の細いスペースにちょうど置けるサイズもいい。

 

でもこれ、いつどこで買ったかわからないくらい昔から使っているもので、調べてみましたが、もう今は売っているところはないみたいでした🙍

 

 

 

そこで、今現在はどんなものがあるか調べてみました。

 

まず100均のセリアにあったのが、こんな商品。
f:id:m-hana:20170602133516j:image
f:id:m-hana:20170602133528j:image
「クッキングスタンド」108円。

鍋蓋以外にも、お玉やまな板なんかも立てて置いておけるようです。

これは丸ごと洗えますが、立ち上がっている面積が広くて若干存在感あり過ぎな感じですね。

でも108円ですからね。

 

同じくセリア「よくばりキッチンスタンド」108円。
f:id:m-hana:20170602133542j:image
f:id:m-hana:20170602133554j:image

これは、鍋蓋を立てて、お玉も横に置けて、菜箸も置けちゃう。まさに「よくばり」。

おまけに、使わない時はフックに掛けておける。

でも、ちょっと置いた時場所を取りそうです。

 

 

 

 次はニトリ「キッチンマルチスタンド」821円。

f:id:m-hana:20170602133614j:image

お家のデザインが可愛い❤

屋根の色は赤や黄色や青などがあり、キッチンのインテリアに合わせて選べますね。

 

屋根の部分は外せて、こんなふうに別にお玉置きとして使えます。
f:id:m-hana:20170602133656j:image

屋根をつけたまま逆さまにしてもOK。
f:id:m-hana:20170602133711j:image

穴のところに菜箸も置ける。便利そうですね。

 

 

 

次は、カインズ「シリコン コンビツール」598円。

一見、何これ??と思うような物体ですが、
f:id:m-hana:20170602133728j:image

パカっと開くと、2つに分かれます。
f:id:m-hana:20170602133744j:image

こんなふうに蓋とお玉が別々に置ける。

色はこのブラウンとレッドがありました。
f:id:m-hana:20170602133757j:image

ニトリのより安いけれど、ちょっと中まで洗いづらそうかな?という印象です。

 

 

 

最後は、山崎実業「お玉&鍋ふたスタンドタワー」1728円。

Amazon楽天で買えますよ。

カラーは白と黒の2色。
f:id:m-hana:20170602133824j:image

小さいスペースに鍋蓋とお玉と菜箸が全部いっぺんに立て掛けられます。
f:id:m-hana:20170602134214j:image
しかも、水滴受けのお皿(黒い部分)だけ外して洗えます。

デザインがシンプルでカッコいいです、私はこれがいちばん好きかなぁ…

が、1728円は高い!!!

 

うーん、値段を取るか、デザインを取るかですね…

でも毎日使うし、出しておくものだしなぁ…🌀

 

みなさんはどれを選びますか?

 

 

 

 

整理収納レッスン開催中です。

詳細はこちらまで⬇⬇⬇

 

http://m-obana.jimdo.com/

 

ブログ「御朱印集め始めました」も更新中。

詳細はこちらまで⬇⬇⬇

http://ameblo.jp/08780873/

 

 

5月31日 売ったもの。

今日で5月も終わりですね。

 

前回ブックオフに読み終わった本を売りに行ったのは、3月末。

まだ2ヶ月しか経っていないけれど、結構たまって来てるし、梅雨に入ると自転車で持って行けなくなるので行って来ました。

 

 

今回は全部で18冊📖

雑誌類はいくらにもなりませんが…

f:id:m-hana:20170531073804j:image

 

料理のレシピ本や、単行本。

今回は夫が不要になった本も2冊出してくれました。
f:id:m-hana:20170531073819j:image

 

そして、期待出来るのがこの3点。

村上春樹の「騎士団長殺し」1部2部と、

TOEICの公式問題集CD付き。
f:id:m-hana:20170531073839j:image

 

 

結果は、1冊は古過ぎて買い取ってはもらえず、17冊で1740円でした😢

 

査定を待つ5分くらいの間に店内を見ているのですが、「騎士団長殺し」は1部2部それぞれ4冊ずつすでに陳列されていました。

だから嫌な予感はしてたのですが、なんとそれぞれ350円にしかなりませんでした…

まだ発売から3ヶ月しか経っていないのに🙍

 

結局CD付きテキストが今回もいちばん高く、500円で買い取ってもらえました。

 

 

ものによってはヤフーオークションなどに出したほうが高く売れる場合もあると思いますが、やり取りなどが面倒だし、それで億劫になっていつまでも不要品が家にあるよりはいい、というのが私の考え。

手っ取り早くブックオフに持って行ったほうがいい。

 古本屋さんが近くにないならば、別に古紙に出してもいいのです。

 

手放すためのアクションが起こしやすいことが大切です。

「不要なもの」と決めたなら、出来るだけ早く家から出してスッキリしましょう✨✨

 

 

 

整理収納レッスン開催中です。

詳細はこちらまで⬇⬇⬇

 

http://m-obana.jimdo.com/

 

ブログ「御朱印集め始めました」も更新中。

詳細はこちらまで⬇⬇⬇

http://ameblo.jp/08780873/

 

 

 

 

 

5月29日 お薬の収納。

家族みんなが使う常備薬や病院でもらうお薬、どこに収納していますか?

 

我が家は電話台の下に細長い収納があり、昔は電話帳などをしまっていましたが、今は何でもネットで検索できるので分厚い電話帳は必要なくなり、ここを薬類の収納場所にしています。
f:id:m-hana:20170529133325j:image

 

扉開けるとこんな感じです。
f:id:m-hana:20170529133418j:image

 

上段の右の青いボックスはいわゆる薬箱です💊
f:id:m-hana:20170529133536j:image

市販の風邪薬や胃腸薬、傷に塗る薬、虫除けや絆創膏など。

 

その横の赤い持ち手のトートバッグには、いつも飲んでいる漢方薬などを入れています。
f:id:m-hana:20170529133901j:image

 

漢方薬は時々種類が変わったりするため、以前のが少し残ったりします。

このバッグの後ろには、
f:id:m-hana:20170529134042j:image

以前の漢方薬を処方箋の紙と一緒にして保管してあります。

消費期限が来たり、もういらないと判断出来るものは捨てます。

 

他にも病院でもらった薬などは、何の薬かわからなくならないように、処方箋の紙と一緒にジッパー付きの袋で保管。

薬局の袋のままだとかさばるので、こうしてます。
f:id:m-hana:20170529134221j:image

サンプルでもらった健康食品なども一緒に収納。

 

青い薬箱の上は、貼るタイプのお灸です。

ライターも一緒にセットにしています。


f:id:m-hana:20170529140644j:image

 

 

 

下段には、医学事典や検査の本、血圧計やマスクなどを収納しています。

ガーゼや湿布薬などの大きいものは、左のトートバッグに入ってます。

 

その隣りの青い巾着袋には、これが入ってます。

f:id:m-hana:20170529134610j:image

電子レンジで加熱して使うタイプの、ネックピローとアイピローです。

肩こりや目の疲れを感じた時に使います。

 

 

この電話台の下はお薬だけではなく、「健康に関するもの」、をテーマに収納しています。

 体調が優れない時に使うものは、ここを開ければ全て揃っている、という収納スペースが、家族みんなが使うリビングにあると便利ですよ!

 

 

 

 

整理収納レッスン開催中です。

詳細はこちらまで⬇⬇⬇

 

http://m-obana.jimdo.com/

 

ブログ「御朱印集め始めました」も更新中。

詳細はこちらまで⬇⬇⬇

http://ameblo.jp/08780873/

 

 

 

5月25日 リネン棚の掃除。

昨日に引き続き、洗面台の背面にあるリネン棚を掃除しました。

 

床から天井までのオープン棚です。

f:id:m-hana:20170525184813j:image

 

 

いちばん上は、ハンドタオルや生理用品のストック、ポケットティッシュなど。

細かいものはボックスに入れて収納。

確か300円均一の3coinsで昔買ったものです。

上から2段めは、スポーツタオルなど普段あまり使わないタオルです。

f:id:m-hana:20170525184824j:image

 

ボックスの中はこんな感じ。
f:id:m-hana:20170525201830j:image

 

 

真ん中の2段。

中段がいちばん使いやすい高さなので、バスタオルや洗面台用、キッチン用の頻繁に交換するタオルを収納しています。
f:id:m-hana:20170525184840j:image

タオルって、長さを半分にさらに半分に、そして2つに折って、というように畳みがちですが、初めに短い辺を半分に折ってその後長さを半分にさらに半分に折ると、収納している時面が1つになるのでスッキリ見えますよ。

やってみてください。

 

 

その下の段には、上と同じ3coinsのボックスに、洗濯ネットや歯ブラシのストック、シャンプーやリンスのサンプルなどが入っています。

短い旅行の時などにはシャンプーのサンプルをここから出して持って行きます。
f:id:m-hana:20170525184852j:image

 

ボックスの中。
f:id:m-hana:20170525201920j:image

 

 

その下、左は足拭きマットやトイレマット、右は洗濯物を干す時のバケツです。

そしてその下の白いのがランドリーボックス。

このブラウンとグリーンとホワイトのバケツ、すべてタブトラッグスの商品です。

 

 

いちばん下段の薄い部分には体重計を収納しています。
f:id:m-hana:20170525184905j:image




引き出しがなくすべてオープン棚のため、細かいものはお揃いのボックスに入れて収納。

お揃いにすることでスッキリ見えます。

 

棚板も高さを調節して収納するものの高さに合わせ、無駄がないようにしています。

 

 

 

整理収納レッスン開催中です。

詳細はこちらまで⬇⬇⬇

 

http://m-obana.jimdo.com/

 

ブログ「御朱印集め始めました」も更新中。

詳細はこちらまで⬇⬇⬇

http://ameblo.jp/08780873/